
お客様プロフィール
業種:建設機械レンタル業(クレーン・建設機械)
企業規模:約70名
所在地:東京・大阪
契約形態:常用型派遣
派遣人数:2名(募集2名中2名決定)
対応期間:2025年3月〜(3ヶ月間で採用から稼働まで完了)
平均年齢の上昇による人材課題
クライアント企業は大阪を拠点とし、東京にも進出している成長中の建設機械レンタル企業です。近年、組織内の平均年齢が高くなり、「組織の若返り」が経営課題の一つとなっていました。
従来の人材紹介サービスでは、希望に合う若手CAD人材と出会えず、採用に時間がかかっていました。特に以下の課題が顕著でした。
課題一覧
新しいプロジェクトに対応できる若手人材の不足
慢性的な人手不足による業務負荷の増加
東京拠点での人材確保が急務
人材紹介のコストが高く、選択肢も少ないため採用判断に時間がかかる
放置した場合のリスク
平均年齢の高い体制が続くと、変化への適応力や組織の活力が損なわれる可能性があります。特に建設機械レンタル業界では、新しい技術やプロジェクトに柔軟に対応できる人材の確保が成長の鍵となります。
解決策:研修済み新卒社員の派遣を提案
アットキャドでは、上記の課題を踏まえ、社内で研修を受けた新卒社員を派遣する「新卒派遣」サービスをご提案しました。
これはCAD実務経験はないものの、3ヶ月間の実務研修を経た新卒社員を、契約期間の縛りなく派遣できる柔軟なサービスです。
4つの提案ポイント
当社では以下のポイントを重視した提案を行いました:
新卒派遣という新しい選択肢
契約期間に縛られず、柔軟に活用できる若手人材を確保充実した事前研修
CADの基本操作から建築・建設機械の基礎知識まで、3ヶ月間の専門研修を実施確実性の高い人材選定
入社予定者からの選抜により、即戦力候補を厳選継続的なサポート体制
派遣後もアットキャドの専任担当者が定期的に訪問・フォロー
紹介人材のスキルと特性
紹介した人材はCAD実務経験こそありませんが、以下のスキルと特性を持っていました:
CAD操作および建築・建設機械に関する知識を3ヶ月の研修で習得済み
基本的なPC操作スキルと高いコミュニケーション力
学習意欲が高く、現場での指導にも素直に対応可能
信頼関係構築への取り組み
新卒社員を派遣するにあたり、以下の点に注力しました:
丁寧なヒアリング:お客様の具体的なニーズと期待値を詳細に把握
研修プログラムの説明:3ヶ月間の研修内容とその効果を具体的に説明
継続サポートの約束:派遣開始後の定期フォローと問題解決支援を約束
採用決定までのプロセス
問い合わせから面談、採用決定まで3ヶ月間で完了
3月:お客様からのお問い合わせと課題ヒアリング、新卒人材との面談
4-6月:新卒人材の研修期間(建設機械・建築知識の習得)
6月:採用決定・派遣契約締結
7月:派遣業務開始
成果:組織の若返りと活性化を実現
新卒派遣により、若手人材の導入がスムーズに進み、社内に新しい風をもたらしました。現在も2名は順調に稼働を続け、期待以上の成果を上げています。
クライアント企業の反応
「派遣された2名とも非常に真面目に取り組んでおり、業務の進捗も良好です。建設機械の知識がない状態からスタートしましたが、2名とも同じ研修をしっかり受けているため、教える側としても安心して指導できています。若い人材が加わったことで職場に活気が生まれ、既存メンバーにも良い刺激となっています。」
建設業界でCAD人材にお悩みの企業様へ
建設業界全般で、平均年齢の上昇と若手人材不足が重要な経営課題となっています。お客様の真のニーズを深くヒアリングし、従来の枠にとらわれない柔軟な人材提案をスピード感を持って行うことを常に心がけています。
こんな課題を抱える企業様に最適なサービスです
平均年齢が高く、若手のCAD人材の確保が必要な企業様
新規拠点での人材確保が必要な企業様
他社では希望の人材に出会えなかった企業様
アットキャドができる3つのこと
当社では以下のようなサービスをご提案可能です:
新卒派遣サービス:研修を受けたCAD実務未経験のアットキャド社員を期限の縛りなく派遣する柔軟性の高いサービス(常用型派遣)
継続フォロー:派遣開始後の定期訪問とパフォーマンス改善サポート
紹介予定派遣:将来的な正社員化を見据えた柔軟な雇用形態の提案
当社は、業界トップクラスの3万人超の登録者から最適なCAD人材をご紹介できます。
そして、お客様の求める「理想の人材像」を大切にしながらも、企業様と求職者双方にとって最適なマッチングを心がけています。単にスキルマッチだけでなく、企業の将来性や組織の活性化まで見据えた提案を通じて、お客様の事業成長に貢献してまいります。
理想の人材を待ち続けるよりも、成長可能性のある人材を効率的に採用し、早期に課題解決することも一つの選択肢として検討いただければ幸いです。
CADオペレーター人材のご相談はこちら
同様の課題解決に向けたご相談・お見積りは、お気軽にお問い合わせください。
※本事例の内容は、2025年7月時点の取材にもとづき掲載しています。
その悩み、アットキャドにお任せください